目次
中国段通のクリーニング
20年以上前に購入した緞通の絨毯。バブル期にも、多くの方が購入されました。
購入時、高価な価格で購入し、そのままクリーニングをせずに、見る影もないほど汚れてしまってはいませんか?
本来高価な中国緞通は、織もしっかりしており大切に使用すれば長くお使いいただけます。
しかし、中国緞通の特徴でもある生地の分厚さが、ときには、クリーニングを難しくさせ、長年クリーニングをせずに、そのまま使い続けてしまっているお客様も多くいらっしゃいます。
正直、中国緞通となると一般のクリーニング屋さんでは、受付でさえ断られることもあります。
信頼できるクリーニング屋さん見つけることが大切!
中国緞通は、生地の分厚さから、クリーニングの手間がとてもかかります。絨毯専門のクリーニング屋さんでも、緞通は、面倒なので水洗いをせずに、表面だけをブラッシングして、表面だけクリーニングしている業者さんも多く見受けられます。
お客様が、クリーニング店を選ぶ際は、水洗いをしているか?をクリーニング店へお尋ねください。水洗いをしているか?でクリーニング店のレベルがわかります。
実際の洗浄の様子
いかがでしたか?
諦めていた汚れもクリーニングによって落とすことができます。
まずは、信頼のおけるクリーニング店へご相談ください。
今回の緞通は、すべてのシミを落とす事が出来ました。
しかし、汚れの種類やシミがついてから長く放置されたシミは、酸化して繊維自体が退色していしまっていることもあります。その場合は、汚れを落とすことはできません。しみがついたな?と思ったら、まずは、信頼のおけるクリーニング店へご相談ください。
絨毯クリーニングに関するお問い合わせ
和協クリンシン株式会社
〒206-0802 東京都稲城市東長沼1439
Tel042-377-7165
ホームページ:https://wakyo-clean.com
アクセス
コメント